原作では三歩の顔にはキズがあって、それは初の救助活動で
クレバスに堕ち込んだ遭難者が暴れて、アイゼンで蹴られたものだ
その遭難者は結局亡くなるのだが、三歩はその遺体を担いで麓の街まで二日間歩いた
初の救助でそこまで出来たのは、前日にパスタを山盛り、もうこれ以上食べられない
ってくらい食べ、そのパワーが蓄積してたからだ、そんなエピソードだった
映画ではちょいと違ったシュチュエーションで登場してたが
そりゃ、あの映画観たあとはナポリタンでしょ
ってなことで、今晩の夕食はもちろんナポリタンだ
ただのナポリタンじゃない、オレの敬愛する
フードコーディネーターの飯島奈美先生のレシピ通りに作ったのだ
その名も 『お父さんのナポリタン』
お父さんが青春時代を過ごした学生街の喫茶店で食べたであろうナポリタンを復元した
そんなステキなレシピなのだ
キモは、濃縮トマトジュースを煮詰めて作ったソース
そして1.9ミリの太いヤツをゆでた後時間をおいて、なんと”延ばす”のだ
その延ばしたパスタをバターで炒めながらソースを絡めててくのがキモ!
確かになぁ、パスタってか、スパゲッティだな、スパゲッティに”アルデンテ”なんて
茹で加減があるなんて、あの頃には知らなかったよなぁ(って、いろんなあの頃があるよね!)
ってか、ナポリタンかミートしかなかったし、ふふっ
それはそれでいい時代だよなぁ~
どやさっナポリタン!
初チャレンジやし、味が頼りなかったらケチャップ(もちろんデルモンテ!)なり
タバスコなりトッピングしろよな
いやいや、コレな、ホンマ昔の喫茶店の味やわ~
きっとな、三歩やくみちゃんが、おばちゃんの小屋で食べてたん、こんなんやで♪
ふむふむ
ヨメにそこまで褒められると作ったカイがあったもんだな
と、ビアとワインでほろ酔いで、昨日の映画のいろんなシーンを
思い返しながら、美味しいディナーは進むのであった
さて、飯島先生のレシピ、次は何にチャレンジしよか。。。
☆BLOG RANKING☆
そうそう、あの頃はスパゲッティはナポリタンでした。
返信削除っちゅうか、スパゲッティ=ナポリタン。
今は細目が好きなので、1,4ミリしか使わないし、
ナポリタンなんて家でもまず作らへんけど、
懐かしい味やわ~
あのうどんみたいな伸びきったこてこてのん、久しぶりに作ってみよっかな・・飯島センセのレシピで・・
あ、その前に映画、観な・・(^з^)~♪
ルネさん
返信削除>そうそう、あの頃はスパゲッティはナポリタンでした
ルネさんの、あの頃と、私のあの頃が同じだと
いいのですが、もしかするとジュラ紀と
白亜紀くらい差があったりなんかして
って、よー分からん差ですねw( ̄ー ̄;
私もね、細いの好きですが、やっぱねナポリタンは
太くないとね~、レシピ、ぜひともお試しあれ♪
はっはっはっ、スーさんもナポリタン作りましたかぁ。
返信削除ワタシは自己流で味付けはケチャップ(デルモンテ!)とちょっとカレー粉をプラスしました。
ちゃんと映画のレシピもあるんですね。
ワタシも作ってみよっと。
RINさん
返信削除いえいえ、映画のレシピじゃないので
お間違えなく!でも美味しいのでお試しあれ
ってか、カレー粉ね~ふぅーんんん
美味しそうですな、それも参考にしますね
なんだか、まるでご飯ネタ的ブログみたい。。。